福岡視力障害センター同窓会のホームページにようこそ
ホーム ごあいさつ 会の目的 主な活動 沿革 役員
メニューリストを読み上げます
入会について 年間計画 学術部のページ トピックス センター所歌 リンク
メニューリストを読み上げます
福岡視力障害センター同窓会結成50周年記念行事
福岡視力障害センター同窓会
 結成50周年記念行事 盛会のうちに終わる
 2024.12.26 新規  

  福岡視力障害センター同窓会
会長  楠原宏和

 2年前から実行委員会を立ち上げ、準備を進めて来た、福岡視力障害センター同窓会結成50周年記念行事が去る、11月17日に福岡市の福岡東映ホテルに於いて、開催されました。
 当日は、北は埼玉県、南は鹿児島県の奄美大島から、会員55名の方々と付添いの方々が23名、来賓7名、また今回は会員のみならず、現職員、元職員の恩師の先生方にもお声をおかけ致しましたところ、12名の先生方のご参加をいただき、音訳ボランティア福岡綸の会6名の方々、センター自治会の皆さん、講師の先生など総勢107名もの方々がご参加いただき、午前10時30分から始まりました。
 8時30分には、実行委員とボランティアが集合し、受付の準備から会場の確認などを行い、受付開始に備えていましたが、既に数名の方々が会場に来られていました。
 ほどなく受付が終わり、予定通り10時30分より、元教務課教官の前田貴子先生の司会進行で記念式典が始まりました。会長挨拶を経て、ご来賓の福岡視力障害センターの東基幸所長と後藤英信元所長のお二人より、ご祝辞を賜りました。記念品贈呈では、永年にわたり、同窓会会報の音訳にご尽力いただいている音訳ボランティア「福岡綸の会」、同じく同窓会のセンター窓口として永年にわたり、ご尽力いただいている視力センター支援課の楢ア雅子さんに感謝のことばと記念品を贈りました。そして、式典最後にセンター所歌を合唱し、式典が終了しました。
 次いで記念講演会では、講師に社会福祉法人日本視覚障害者団体連合の会長で弁護士の竹下義樹先生をお迎えして、視覚障害者を取り巻く現状と展望というテーマで講演がありました。竹下先生の弁護士になるまでの苦労話や視覚障害者の福祉事情や法的な立場から予想される展望などについて、興味深いお話がありました。
 講演会終了後祝賀会が始まり、会員の田里友邦さんの三線による琉球伝統音楽の演奏と歌の披露があり、50周年に華を添えていただきました。次いで鹿児島県支部長の南悦雄さんの乾杯ご発声で祝宴が始まり、鹿児島県から参加された郡山潤子先生と埼玉県から参加の江黒直樹先生からのテーブルスピーチでは、センター時代の懐かしい頃のお話がありました。
 その後、参加者全員に自己紹介をしていただきました。52年前に卒業した方から、今年卒業した方まで、幅広い年代の会員の方々が自己紹介され、あちらこちらで恩師の先生方と昔話に花が咲いている様子でした。祝賀会後半に抽選会を行い、終了時間を超過し、大変盛り上がった祝賀会となりました。最後に、実行委員の草野謙三さんの音頭で万歳三唱を行い、松田節子さんの閉会の言葉により記念行事が終了しました。帰り際には、お互い手を取り合い、再会を約束して会場をあとにしました。
 今回の50周年記念行事は会員のみならず、センターの職員の方々と一体になっての行事を成し遂げたという思いがあり、「あぁ、我が古里福祉村 国立福岡、我らかな」こうした気持ちで記念行事を終えることができました。盛会の内に終了することができ、実行委員一同感謝しております。
 終わりに、記念行事の開催にあたり、会員の皆様方より大変多くのご寄附を賜りましたことに対し衷心より御礼申し上げます。また、ご後援いただきました視力センターの所長をはじめ職員の方々に感謝申し上げますとともに、ボランティアとしてご協力いただきました、音訳ボランティア福岡綸の会の方々に心より御礼申し上げ、同窓会結成50周年記念行事の終了報告を終わります。
 有難うございました。

受け付け 全体風景
式典(会長挨拶) 式典(来賓挨拶)
記念品贈呈(綸の会) 記念品贈呈(楢崎さん)
記念講演会 祝賀会三線演奏
テーブルスピーチ テーブルスピーチ
 福岡視力障害センター同窓会結成50周年記念行事が、来る11月17日に開催されます。
 今回は、会員のみならず恩師の先生方にもお声をおかけ致しました。センター時代を懐かしみ旧交を温め、楽しいひとときを過ごせたら幸いでございます。
 多くの皆様方のご参加をお待ち致しております。
 尚、参加案内は8月初旬に送付致します。

福岡視力障害センター同窓会
 結成50周年記念行事 開催のご案内
 2024.7.6 新規  
 

  福岡視力障害センター同窓会
会長  楠原宏和

 白砂青松の今津浜を背に、元寇防塁の旧跡が残る今津福祉村にある福岡視力障害センターの学び舎を卒業し、センターに思いを馳せながら、会員相互の融和と親睦を図り、学術の向上及び福利厚生に寄与することを目的として、1974年に先輩諸氏が結成された本同窓会は、本年50周年の節目を迎えることとなりました。これまで同窓会活動を継続できたのも、永年にわたり会員の皆様からの厚いご理解とご支援があったからこそと衷心より感謝申し上げます。
 本会ではこの記念すべき年を迎えるにあたり、会員が一同に会し同窓会の原点に立ち戻り、会の更なる発展とより一層の学識の向上を目的として、下記の通り、記念行事を開催致します。
 皆様におかれましてはお忙しい中とは存じますが、万障繰り合わせの上、是非ともご参加いただきますようご案内申し上げます。
 尚、ご参加される方は、同封の郵便振込み用紙に必要事項をご記入の上、参加費をお振込みくださいますようお願い申し上げます。ご不明な点がありましたら下記までお問合せください。

1.と き

令和6年11月17日(日)
  午前10時30分〜午後3時

2.ところ

福岡東映ホテル 2F冨士の間
  (福岡市中央区高砂1丁目1−23)
  TEL092-524-2121

3.内 容

受付     9:30〜10:20
記念式典  10:30〜11:10
記念講演会 11:20〜12:30
 講 師 社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合
        会長 弁護士  竹下義樹先生
 演 題  『視覚障害者を取りまく現状と展望』
祝賀会   12:45〜14:45

4.参加費

会員8000円  付添い6000円

5.主 催

福岡視力障害センター同窓会

6.後 援

国立障害者リハビリテーションセンター
自立支援局福岡視力障害センター

7.協力

音訳ボランティアグループ福岡綸の会

8.参加〆切り

9月30日

9.問合わせ先

事務局 齊藤信之  080-2781-0160

   ★県外から参加する方には、交通費の一部助成を致します。
   ★宿泊希望の方は、ご自身で早めにご予約をお願いします。
   ★会場が判らない方は、事務局までご連絡ください。

福岡視力障害センター同窓会
 結成50周年記念行事実施要綱
 2023.7.19 新規  
 

同窓会結成50周年記念行事の骨子が決まり、実施要項を作成しました。式典や祝賀会の内容、参加費などの詳細につきましては今後の実行委員会で協議し、準備を進めてまいります。

1 事業名称

福岡視力障害センター 同窓会結成50周年記念行事

2 開催目的

本会結成50周年の記念すべき時を迎えるにあたり、同窓会員が一堂に会し、会の更なる発展と会員相互の融和と親睦をより一層深めることにより、学識の向上と技術の研鑽に努め、地域医療の一端を担える専門家になるための新たな出発点とする。

3 開催時期

令和6年11月17日(日)
 午前10時30分〜午後3時

4 開催場所

福岡東映ホテル
(福岡市中央区高砂1丁目1−23)
 TEL 092-524-2121

5 内容

記念式典  10:30〜11:10
記念講演会 11:20〜12:30
 講師
  社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合
   会長 弁護士  竹下義樹先生
 演題
  視覚障害者を取りまく現状と展望
               (仮称)
祝賀会   12:45〜14:45

6 参加者

会員、介助者、来賓、旧職員、ボランティア 総勢80名

7 主催

福岡視力障害センター同窓会

8 後援予定

国立障害者リハビリテーションセンター
自立支援局福岡視力障害センター

9 協力予定

音訳ボランティアグループ福岡綸の会

10 委員会名

記念行事実行委員会
実行委員長 楠原宏和 事務局長 斉藤信之 会計 岩下亮
実行委員 前田貴子、松田節子、木村浩三、
 草野謙三、水上嘉美、池田成樹、
 大久保美和

福岡視力障害センター同窓会
  結成50周年記念行事開催決定
 2023.1.21 新規  

 同窓会結成50周年記念行事 開催決定!!

 会員相互の融和と親睦を図り、学術の向上及び福利厚生に寄与することを目的として、1974年に先輩諸氏が結成された福岡視力障害センター同窓会は、来年2024年に結成50年の節目を迎えることとなりました。これもひとえに、長年にわたり会員の皆様の厚いご理解とご協力をいただき、また、センター所長をはじめ職員の皆様や歴代職員の方々の温かいご支援の賜と、深く感謝申し上げます。

 会といたしましては、この記念すべき年を迎えるにあたり、同窓会員が一堂に会し、会のさらなる発展と会員相互の融和と親睦をより一層深めることにより、学識の向上と技術の研鑽に努め、地域医療の一端を担える専門家になるための新たな出発点とする。このことを開催の目的として、下記のとおり、記念行事の開催を決定しました。

 コロナ感染症も気にはなりますが、開催に向けて、実行委員会を立ち上げ準備を進めてまいります。

 決定事項につきましては、このホームページに順次掲載してまいりますので、会員の皆様のご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

◎第1回実行委員会より

 ◆令和4年12月11日(日)
 ◆福岡市民福祉プラザ604研修室
 ◆参加者数 8名

 1.行事の名称
  福岡視力障害センター同窓会結成50周年記念行事
 2.主催と後援
  主催:福岡視力障害センター同窓会
  後援(予定):国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局
    福岡視力障害センター
 3.委員会名 記念行事実行委員会
 4.役職(敬称略)
  実行委員長 楠原宏和、事務局長 斉藤信之、会計 岩下 亮
  実行委員 前田貴子、松田節子、木村浩三
  実行委員 草野謙三、水上嘉美、池田成樹
 5.開催時期
  令和6年11月17日(日)  10時30分〜15時
 6.開催場所
  福岡東映ホテル(福岡市中央区高砂1丁目1−23)
 7.開催内容
  第1部 記念式典・第2部 記念講演会・第3部 祝賀会

  事業計画書、予算計画書については以下をご参照ください。

福岡視力障害センター同窓会
  結成50周年記念行事事業計画
 2023.1.21 新規  

   事業計画書
1.事業名  福岡視力障害センター同窓会結成50周年記念行事
2.主 催  福岡視力障害センター同窓会
3.後援予定 国立障害者リハビリテーションセンター
       自立支援局福岡視力障害センター
4.開催日  令和6年11月17日(日) 10時30分〜14時30分
5.開催場所 福岡東映ホテル(福岡市中央区高砂1丁目1ー23)
6.内 容  第1部記念式典、第2部記念講演会、第3部祝賀会
7.参加者数 40〜50名(会員、来賓、ボランティア)
8.協力(予定)朗読ボランティア「福岡綸の会」
9.事業計画
   第1回実行委員会 令和4年12月11日(日) 福祉プラザ
   第2回  〃   令和5年3月  日 (会議後、会場下見)
   第3回  〃   令和5年5月  日
   寄付金案内発送準備 令和5年10月  日
   第5回実行委員会 令和6年3月  日
   第6回  〃   令和6年5月  日
   第7回  〃   令和6年7月  日 (案内発送準備)
   第8回  〃   令和6年10月  日
最終打ち合わせ   令和6年11月10日(日)  東映ホテル
記念行事      令和6年11月17日(日)  東映ホテル
決算報告会     令和6年12月

福岡視力障害センター同窓会
  結成50周年記念行事予算計画
 2023.1.21 新規  
 

収入

支出

項目

金額

項目

金額

繰越金

156,361

会場費

50,000

参加費

320,000

ボランティア謝金

40,000

広告料

10,000

会議費

160,000

寄付金

400,000

印刷製本費

200,000

同窓会拠出金

700,000

講師謝金

200、000

祝儀

80,000

横断幕費

20,000

 

 

感謝状費

10,000

 

 

記念品費

70,000

 

 

来賓招待費

48,000

 

 

参加者記念品費

72,000

 

 

ボランティア昼食費

20,000

 

 

景品費

60,000

 

 

会食費(6000)

240,000

 

 

消耗品費

10,000

 

 

振込手数料

30,000

 

 

事務費

20,000

 

 

諸経費

300,000

 

 

予備費

116,361

合計

1,666,361

合計

1,666,361

 
福岡視力障害センター同窓会

〒819-0165福岡市西区今津4820番地の1

国立障害者リハビリテーションセンター
自立支援局福岡視力障害センター内

TEL (092)806-1361(代)

FAX (092)806-1365

メニューリストを読み上げます